南浦和駅より徒歩3分
048-887-0330

甲状腺

当院の甲状腺治療

甲状腺のイメージ画像

当院では、橋本病、甲状腺機能低下症、バセドウ病、亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎、甲状腺しこりなど甲状腺疾患全般の診断・治療を行います。
当院にて触診、ホルモン採血、甲状腺エコーを行い、内分泌内科専門医の立場から診断・治療をご提案します。

甲状腺とは

甲状腺は、喉ぼとけのすぐ下にある臓器です。からだ全体の新陳代謝を促す甲状腺ホルモンを分泌するため、甲状腺の機能が障害されると、様々な心身状態の異変が起こります。

甲状腺疾患の主な症状

  • 最近、疲れやすくなった
  • 身体がむくみやすくなった
  • 首に腫れがある
  • 安静にしているのに心臓がドキドキする
  • 手の指などが細かく震える
  • 暑がりになり、水をよく飲むようになった
  • 身体が冷えやすくなった
  • よく食べるのに痩せてきた、逆に食欲がないのに太ってきた
  • イライラしやすくなり、落ち着かないことが増えた
  • 肌が乾燥し、カサカサする
  • 朝起きたとき、顔や手がむくんでいる
  • 長い間、便秘の状態が続いている
  • 昼間も眠く、居眠りしてしまうことがある
  • 月経不順になった

甲状腺疾患について

  • バセドウ病
  • 無痛性甲状腺炎
  • 亜急性甲状腺炎
  • 橋本病(慢性甲状腺炎)

バセドウ病

甲状腺ホルモンの産生が過剰になってしまい、様々な症状を引き起こす自己免疫疾患のひとつです。甲状腺ホルモンは、まず視床下部から甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)が分泌され、TRHによって下垂体から甲状腺刺激ホルモン(TSH)が放出され、これが甲状腺濾胞細胞のTSH受容体を刺激することによって分泌されます。バセドウ病は、自己免疫の異常によってTSH受容体が刺激され続けてしまい、甲状腺ホルモンが過剰に産生・分泌される病気です。

バセドウ病になると、代謝をつかさどる甲状腺ホルモン、交感神経系のカテコールアミンが過剰になり、動悸、息切れ、体重減少、振戦、多汗、易疲労感、軟便・下痢、筋力低下、イライラ感、眼球突出など典型的な症状が現れます。

無痛性甲状腺炎

無痛性甲状腺炎は、甲状腺の細胞が破壊されて甲状腺ホルモンが血液に漏れ出てしまう疾患です。バセドウ病の寛解期や橋本病の経過中に発症するケースがよく見られます。動悸や発汗、体重減少などの症状が現れることもありますが、通常は時間が経過するに伴って症状は改善します。しかし、動悸や手足の震えが強い場合は、β遮断薬などの薬剤を使用します。経過中に甲状腺機能低下症を発症したときは、甲状腺ホルモンの補充療法が行われることもあります。

亜急性甲状腺炎

亜急性甲状腺炎は、強い頚部の痛みとともに甲状腺の細胞が破壊されて甲状腺ホルモンが血液に漏れ出てしまう疾患です。動悸や発汗、体重減少などの症状が現れますが、通常は時間が経過するに伴って症状は改善します。動悸、手足の震え、全身倦怠感が強い場合は、ステロイドやβ遮断薬などの薬剤を使用します。

橋本病

橋本病は、免疫反応によって甲状腺に慢性的な炎症が出現する甲状腺機能低下症の代表的疾患です。九州大学の橋本策博士が1912年に発表した症例報告に基づき、橋本病と命名されました。この病気になると、自己免疫を上手くコントロール出来なくなってしまい、新陳代謝機能も低下します。これに伴い、倦怠感、気力の低下、冷え、便秘、肌のむくみ、脱毛、月経過多などの症状が見られるようになります。
治療に関しては、対症療法を行います。甲状腺機能が低下しているならば、甲状腺ホルモン薬を補充します。

ゆずるクリニックの概要

院長
伊藤 譲 (糖尿病内科・内科)
副院長
伊藤 志峯 (産婦人科・乳腺外科)
診療内容
(診療科目)
糖尿病内科・内科・産婦人科・乳腺外科
住所
〒336-0017 
埼玉県さいたま市南区南浦和2-44-7
ピュアプレジール 201
最寄駅
南浦和駅より徒歩3分 弁天公園前
提携駐車場
タイムズ南浦和第12
(駐車料金を一部負担させていただきます)
TEL
048-887-0330
内科
診療時間 日祝
09:30 - 13:00
(受付終了 12:30)
17:00 - 19:30
(受付終了 19:00)
15:00 - 18:00
(受付終了 17:30)
産婦人科・乳腺外科
診療時間 日祝
09:30 - 13:00
(受付終了 12:30)
15:00 - 18:00
(受付終了 17:30)

休診日日祝